瀬宮の球拾いブログ

エンジニアだったはずが、みんなにヘイストかける方がチームに貢献できた男のブログ

リファラル採用が、大企業に向かないよね、と思った話

タイトルが微妙に誇大だと思った。 リファラル採用は、友人からの自分の信頼を賭け金にして、友人を自分の会社に対して紹介する制度、という側面を持つ。 なので自社の募集と友人の内定に対してある程度の成算がないと友人を紹介しづらい。 経験上、もっとも…

moduleに skip_before_action を書いたら undefined method 'skip_before_action'

継承元のControllerで宣言されているbefore_actionを、継承先でskipさせたい。 かつ、skipさせたいクラスは複数あるので一つのhelperにまとめることにした。 そのために以下のコードを書いた。 module Api::Concerns::SkipAclHelper skip_before_action :has…

なぜスクラムの経験がない人間ほどベロシティに固執するのか?

チームにおいて「スクラムを導入しよう!」という機運が盛り上がることはよくあることだと思います。 またそういう状況において、主導者がスクラムの経験者、特に導入経験者であることがあれば非常に運が良いでしょう。 しかし逆に、主導者が経験がなく、特…

タスクをReadyにしないとなにがまずい?

タスクをReadyにしないとなにがまずいか? たまに聞かれる質問です。 簡単に言うと ・見積精度の向上 ・タスク失敗率(炎上ないし未完成での撤退)の大幅な削減 ・プロジェクトのリスクの削減 の3つです。 タスクが予想より大幅に時間がかかるケースにおい…

リードタイム短縮のために、Readyになるまでの時間短縮の試み

スクラムコーチをしているようなマスタークラスの人と話すとよく話題になるのが下の話です。 未熟なスクラムチームはベロシティを「生産性」と勘違いしてとにかくその数字を伸ばそうとする (実際には使われない機能が大量に作られるだけで意味がない) 熟練…

株式会社はてなに入社しました。

株式会社はてなに入社しました。 エンジニア採用するときに、地元ではスケールに限界があるので地方支社をつくろう、そこでエンジニアを採用しよう、という会社は多いです。 しかし大阪に支社を作る会社はセンスがないと思います。 なぜなら関西というのは、…

実際のプレイに即したQAを入れてわかった意外な事実。

私は趣味でゲームを作っています。 お仕事でもシステムを作っているのですが、色々と社外秘の多い業界ですのでWebで語るのは趣味にとどめます。 前回までのあらすじ: 開発に必要なエンジニアの工数が逼迫してきたため、QA作業をデザイナーの方にお任せしま…

また退職しました(3年ぶりくらい)

会社を退職していました。 在職中はイベントにおいて会場を貸したりしておりましたが、もう貸せなくなったことはここに書いておきます。 RxStudyを開催したと思ったらなぜかReactのスキルを後で身につけることになったのは良い思い出です。

30歳Webエンジニアのおちんぎん

30歳当時のおちんぎんについて。 他社の相場とか知らないので僕も他社の相場を知りたいです。 当時の会社も給与テーブルと変わっているそうなので、今入りたい人には参考にならないと思います。

サービスのユーザー品質を上げるために、開発チームに必要なもの

susumu-akashi.com こちらの記事にスラック(余裕)を設けることの大切さが描かれています。 あるとき、ひどい開発をしたことがあります。 寡少な人員と期間で、過大なタスクリストの消化を求められました。 結果的に徹夜や長時間労働でリリースまでには間に合…

ユーザーファーストis何

「ユーザーファースト」という言葉を最近よく聞きます。 しかしユーザーファーストとはなんでしょうか? How Google Works エリック・シュミット という本の中でこの言葉が出てきます。 ユーザーファーストというからには「通常では1stになる"なにか"を差し…

Twitterの謎仕様の正体を推測する

タイトルは若干詐欺ですごめんなさい。 小ネタサイズですがWeb開発の経験から推測します。 お気に入りは全件保持されるわけではない これは実際にやってみるとわかるのですが、あの膨大なレコードの中から全レコードを探索するためパフォーマンスが恐ろしく…

ユーザーに居場所を与えるサービス作り

最近流行っているSNS系のサービスは、いわゆる「バナージやリディ少尉」を満足させるサービスなんだと思いました。 ガンダムUCという小説原作のアニメがあるんですよ。それを例に使って説明します。 ガンダムUCの1巻から引用 そこで主人公バナージがヒロイ…

私がユーザー体験の仮説をたて施策をうつときにすること

前提条件として ターゲットとなるユーザー層に知り合いがいることが前提です。 え、いない? 作りましょう。いないと話になりません。 え、つくりたくない? 興味を持つつもりもないユーザー相手に商売してもうまくいきませんよ。 システムしているの? 検証…

事業に勝つこと、勝ち続けること、負けること。

勝つこと 1つの事業で成功することはとても難しいと思います。 いわゆる「一発屋」で終わったとしても、その一発すら出せないまま死んでしまうベンチャー企業なんて山ほどあるわけです。私はその一発を出せる企業の創業者を尊敬します。 昔好きだった会社で…

ぼくのかんがえた最強の開発手法

皆様はどんなところにお勤めでしょうか? 上場企業にお勤めの方は、開発標準というものを見た事があると思います。中には使いづらい、開発を束縛する、と感じている方もいるのではないでしょうか。 あれは幾つかの理由があって生まれます。 監査において、会…

戦略と機動によって勝利する。

イギリスのフラーという人がその昔「相手を打倒(Defeat)することによって勝つことよりもManeuver(戦略、機動)によって勝利するべき」みたいな事を言っていました。 直訳すると「愚者は打倒によって勝利を得ようとするが、賢者はManeuver(戦略、機動)によって…

最近のUXデザインを取り入れたヒットプロダクトの特徴をつらつら考える

最近のUXデザインを取り入れたヒットプロダクトの特徴を見ていると * 最初に「このプロダクトはなにをして自分にどういうメリットがあるサービスなのか」が明示的であること * ユーザーはプロダクトにやることを押し付けられるのではなく、「合理的な判断」…

セオリーを知るということ

チェスのことわざで、「序盤は教科書のように打て」というものがあります。 教科書とは「定石」のことです。要するにセオリーがあって、そこから外さないように打て、ということです。 では序盤で定石を外すとどうなるのでしょう? 例えばオセロの場合。 最…

明日からできるチームの開発生産性の向上

明日からできるチームの生産性向上という小ネタです。 だいたいどこのチームでも通じる鉄板ネタを使ってます。 スクラムしてなくてもアジャイルでなくてもできるネタです。 これで成果出して信用稼いで、それで次のやりたいことをやらせてもらう布石作りにす…

バックログはタスクリストとは違う

私がバックログを運用するにあたりバックログ自体の目的を「ある単位期間までに見えているタスクとタスクのつまり具合と進行方向を示すこと。またメンバーやチームが自分で計画を行えるようにする土台になること」としています。 前者は情報を示すものです。…

コンセプトの明快さと明確さによるコミュニケーションの削減

ダークナイトという映画をご存知だろうか。 名作すぎる名作なので多くはここでは語らない。 作中に二人の悪役が登場する。 一人はジョーカー。 もう一人はトゥーフェイス。 この二人を軸に、「明確なコンセプトはコミュニケーションやマネジメント、摩擦を削…

社内で考えていた僕の考えた最強のサービス

最近ピクシブ社で仕事でやっていたことはpixivサービスのPHP7対応などの地味〜な仕事なのですが じゃあプロダクトマネージャーっぽいこと何もしていなかったんですか? って言われて地味にショックだったので社内で提案した事業一覧です。 エンジニアでも事…

プロダクトオーナーの異常な雑用 または私は如何にしてプログラムするのを止めて雑用をするようになったか

タイトルについて 映画のパロディです。 ジョニーの凱旋が流れるシーンが好きです。 私の担当 チームにおける私の配置は プロダクトオーナー チーフエンジニア 雑用係 の3つです 経緯 私は業務外でゲーム開発チームを運営しています。 役割分担は「システム…

プロダクトオーナーの異常な雑用 または私は如何にしてプログラムするのを止めて雑用をするようになったか

タイトルについて チームにおける私の配置は プロダクトオーナー チーフエンジニア 雑用係 の3つです 経緯 私は業務外でゲーム開発チームを運営しています。 役割分担は「システム」「シナリオ」「デザイン」の3人でした。 ひとまず開発が落ち着いた段階で…

チーム用チャットにサマリーKPI通知bot作ってみた

Advent Calendar この記事はProduct Owner Advent Calendarの3日目です。 Product Owner Advent Calendar 2015 - Qiita 挨拶 こんにちは、瀬宮です。 プロダクトオーナーの役割の1つとして、チームをまとめ、市場的成功のために努力するというものがありま…

プロダクトオーナー祭り2015でベストスピーカー賞をいただきました

11/28のプロダクトオーナー祭り2015でベストスピーカー賞をいただきました gloops様会場提供、日本のプロダクトオーナー会の最先端を突っ走っている関満徳様のPOStudy主催の大規模イベントで、企画が本業でない私がベストスピーカー賞をいただけた点は感謝の…

カスタマージャーニーマップの作り方

会社でカスタマージャーニーの話が出ていたのでちょっとここに書く。 カスタマージャーニーについて悩んでいた彼がここを見るかもしれないし見ないかもしれない。 もし見たのなら助けになればいいと思う。 あくまで私の一見解であるので特に勧めたりはしない…

コミケの実像をデータ解析から読み解こうとした-コミケ35周年調査報告から読み解く-

最近、データ解析にはまった。 実践してみたところ「男女比は50%である」「身長が高い人ほど体重が大きい傾向にある」というレベルの大変有益()な解析結果が得られ、真剣に反省する必要に駆られた。

ドメイン知識を計画作りにどう使うか

結論 ドメイン知識のある人というのは、気象予報士みたいなものだと思っている ドメイン知識は持っているだけでは役に立たない。 どう使うか。気象予報士のように使う。 気象予報士はなにをする? 気象予報士は天気図を見て、未来の事象である明日の天気や気…